本文へスキップします。

ここから本文です

「2020 年度 GPIF ポートフォリオの
気候変動リスク・機会分析」を刊⾏しました

2021年10⽉5⽇

年⾦積⽴⾦管理運⽤独⽴⾏政法⼈(GPIF)は、2018 年に「気候関連財務情報開⽰タスクフ ォース」(TCFD)への賛同を表明して以降、TCFD の提⾔に基づいた情報開⽰を⾏っています。この度、TCFD 提⾔に基づく分析結果を国⺠の皆様にご報告するため、昨年に引き続き「ESG 活動報告」の別冊として「2020 年度 GPIF ポートフォリオの気候変動リスク・機会分析」を刊⾏しました。

今年は分析をさらに充実させ、①サプライチェーン全体の温室効果ガス排出量に基づく分析、②分析対象を伝統資産のみからオルタナティブ資産へ拡⼤、③低炭素社会への移⾏に伴う機会とリスクの産業間移転の分析を新たに⾏っています。

<本レポートの構成>

序章 本稿の問題意識とポイント
第1章 カーボンフットプリント等の測定
第2章 リスクと機会についてのシナリオ分析
第3章 移⾏リスクと機会の産業間の移転に関する分析
第4章 その他の分析

なお、今回は MSCI 社、Trucost 社のほか、知財・特許情報や研究開発投資の分析に強みを持つアスタミューゼ社に委託し、各社の協⼒の下、分析を⾏いました。

<宮園理事⻑コメント>

気候変動リスクは顕在化し始めており、投資においても考慮すべきリスクであるという認識が広がりつつあります。また、気候変動リスクの中でも移⾏リスクは、全ての資産クラス・銘柄に同時に⽣じるものであり、分散投資を⾏うことで完全に消すことができないリスクでもあります。GPIF ではこのような問題意識の下、今年もポートフォリオを対象とした気候変動リスク・機会の分析を⾏いました。

本レポートの分析は、直接的には気候変動が GPIF ポートフォリオに与える影響を分析したものが中⼼です。しかし、GPIF は国内の上場企業のみならず、海外の主要企業に幅広く投資を⾏うユニバーサル・オーナーであることから、⽇本企業全体、海外企業全体、ひいては世界の国々が気候変動に関連して、どのような課題やリスクを抱えているのか、逆に課題解決のために必要とされる技術にどれだけの価値があり、ビジネスチャンスが⽣まれるのかについて、投資家以外の⽅々にも参考にしていただける情報が含まれていると考えています。

数⼗年先までの気候変動やそれに伴うリスクや機会を正確にとらえることは、現実には極めて困難であり、分析結果についてはかなり幅をもって解釈する必要がありますが、投資家のみならず、事業会社の⽅々にも、気候変動に伴うリスクと機会を考える上での⼀助となれば幸いです。

※正誤表の通り、一部図表、本文に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

For All Generations