本文へスキップします。

ここから本文です

「2021年度 ESG活動報告」を刊行しました

2022年8月24日

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する取組みとその効果を国民の皆様にご報告するため、「2021年度 ESG活動報告」を刊行しました。「ESG活動報告」は今回で5回目の発行となります。2021年度版は同年度のESGに関する取組みの紹介やポートフォリオのESG評価などに加えて、「気候関連財務情報開示タスクフォース」(TCFD)の提言を受けた分析をさらに充実させています。具体的には、①カーボンニュートラルの実現に向けた官民の政策動向の整理、②中央銀行等が採用するシナリオに基づいた気候変動リスク・機会のシナリオ分析、③国内インフラ投資の再生可能エネルギー案件における温室効果ガス排出量の削減量の分析などを新たに行いました。
 GPIFでは、ESG活動が期待通りに金融市場の持続可能性やリスク調整後のリターンの向上につながっているのかを測定し、長期的な効果の検証につなげていきたいと考えています。

<「2021年度 ESG活動報告」の主なコンテンツ>

【第一章】ESGに関する取組み

  • ESG指数の採用とESG指数に基づく運用
  • 株式・債券の委託運用におけるESG
  • スチュワードシップ活動とESG推進
  • 指数会社・ESG評価会社へのエンゲージメント
  • オルタナティブ資産運用におけるESG
  • 近年注目が集まる「人的資本」と情報開示について
  • ESG活動の振り返りと今後について

【第二章】ESG活動の効果測定

  • ESG指数のパフォーマンス
  • ポートフォリオのESG評価
  • ESG評価の国別ランキング
  • ESG評価間の相関
  • 日本企業におけるジェンダーダイバーシティ
  • ESG情報開示とESG評価の関係

【第三章】気候変動リスク・機会の評価と分析

  • 気候関連財務情報の開示・分析の構成と注目点
  • ポートフォリオの温室効果ガス排出量等の分析
  • カーボンニュートラルの実現に向けた官民の動向分析
  • 脱炭素社会への移行を見据えた企業の動きとその評価
  • Climate Value-at-Riskを用いたリスクと機会の分析
  • Climate Value-at-Riskを用いた国債ポートフォリオの分析
  • SDGsへの整合性の評価

<宮園理事長コメント>

GPIFでは、年金積立金の持続可能性を高める上で、投資においてESGを考慮することが重要であるとの考えから、2015年の国連の責任投資原則(PRI)署名以降、ESGに関する様々な取組みを進めてまいりました。
 今回の報告書では、気候変動リスク・機会に関連し、従前から行っている気候バリューアットリスク(CVaR)の更なるモデル改善により、分析をさらに高度化しました。また、脱炭素社会への移行に向けた各国の政策動向や企業の取組み状況の分析など、多面的な分析を行いました。各国政府と企業が脱炭素社会への移行を目指すなかで、GPIFなどの投資家側においても、投資先企業の気候変動リスクや収益機会を適切に把握し、投資に反映することの重要性が高まっていると感じています。本活動報告が、他のアセットオーナーやアセットマネジャーの皆様の情報開示にも良い刺激となれば幸いです。

For All Generations