本文へスキップします。

ここから本文です

長期的な投資収益拡大のために

GPIFの
ESG投資について

GPIFの
ESG投資について

GPIFは、E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)を考慮した投資を推進しています。
その背景には、GPIFの投資家としての2つの特性があります。

GPIFのように投資額が大きく、資本市場全体に幅広く分散して運用する
投資家は「ユニバーサル・オーナー」と呼ばれます。
また、GPIFが運用する年金積立金は、将来の現役世代の保険料の
負担が大きくなりすぎないように使われるものです。

このように「ユニバーサル・オーナー」かつ
「世代をまたぐ投資家」という特性を持つGPIFが、
長期にわたって安定した収益を獲得するためには、
投資先の個々の企業の価値が持続的に高まり、ひいては資本市場全体が
持続的・安定的に成長することが重要
です。

GPIFは長期的な投資収益を確保するため、
ESG投資を推進しています。

ESG投資とは

ESGは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。
投資家が企業の株式などに投資するとき、これまでは投資先の価値を測る材料として、
主にキャッシュフローや利益率などの定量的な財務情報が使われてきました。
それに加え、非財務情報であるESGの要素を考慮する投資が「ESG投資」です。
GPIFは、ESG投資を推進しています。

ESGという言葉は、2006年に国連が機関投資家に対し、ESGを投資プロセスに組み入れる「責任投資原則」(PRI)を提唱したことをきっかけに広まりました。
経済が発展していく一方で、気候変動問題などの環境問題、
サプライチェーンにおける労働問題などの社会問題、企業の不祥事など企業統治の問題が浮上しました。
このような負の影響は、経済社会の持続可能性を毀損してしまう可能性があります。

ESG投資は、このような認識の下、環境、社会、コーポレート・ガバナンスの視点を
投資判断に組み込むことにより、長期的なリスク調整後のリターンを改善することが期待されています。

なぜGPIFが
ESG投資をするのか

GPIFのように投資額が大きく、世界の資本市場全体に幅広く分散して運用する投資家は
「ユニバーサル・オーナー」と呼ばれます。また、GPIFが運用する年金積立金は、
将来の現役世代の保険料負担を軽減するために使われるものです。
このように「ユニバーサル・オーナー」かつ「世代をまたぐ投資家」という特性を持つGPIFが、
長期にわたって安定した収益を獲得するためには、投資先の個々の企業の価値が長期的に高まり、
ひいては資本市場全体が持続的・安定的に成長することが重要です。
そして、資本市場は長期で見ると環境問題や社会問題の
影響から逃れられないので、こうした問題が資本市場に与える負の影響を減らすことが、
投資リターンを持続的に追求するうえでは不可欠といえます。

SDGsについて

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、
2030年までに達成を目指す国際目標です。
「ジェンダー平等を実現しよう」、「産業と技術革新の基盤を作ろう」、「気候変動に具体的な対策を」等の
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを謳っています。
ESG投資において考慮されるESG課題とSDGsのゴールやターゲットは共通点も多く、ESG投資が結果として、SDGs達成に大きく貢献することになります。SDGsが達成され、持続可能な経済社会が実現することは、
GPIFにとって、運用資産全体の長期的なリターン向上につながることになります。

閉じる

2022年度
業務概況書

PDF:13.7MB