国内及び外国株式ESG指数・ESGファンドの募集について
2025年7月16日
1.目的
GPIFは、ESGやインパクトを考慮した投資を包含するサステナビリティ投資に関する基本的な考え方等を示す「サステナビリティ投資方針」を2025年3月に策定しました。同方針においては、サステナビリティ投資の目的を、「サステナビリティに関するリスクの低減や市場の持続可能性の向上」と「市場平均収益率の確保」の両立を図ることで、GPIFのポートフォリオ全体の長期的なパフォーマンス向上に貢献することを目指すとした上で、主な取組内容、サステナビリティ投資の効果に対する評価・検証、実施体制、ガバナンス、情報開示について記載しています。また、「サステナビリティ投資方針」と同時に公表した「サステナビリティ投資に関する取組みについて」においては、インデックス・ポスティングを通じて、中長期的なリスク・リターンの改善等に資する新しいESG指数の募集を行うこととしています。
今般、サステナビリティ投資方針等に基づき、インデックス・ポスティング及びマネジャー・エントリーを通じて、「サステナビリティに関するリスクの低減や市場の持続可能性の向上」と「市場平均収益率の確保」の両立が期待できる、新しい国内及び外国株式ESG指数・ESGファンド(以下、ESG指数・ESGファンド)の募集を行います。
2.募集内容
今回募集するESG指数・ESGファンドに求める主な要件は以下のとおりです。
- 当該指数・ファンドに投資することにより、サステナビリティに関するリスクの低減等の効果が期待できること
- サステナビリティに関するリスクの低減等の効果をより円滑に計測するため、原則として、ESG要素に関するKPIを設定すること(ESG要素に関するKPIについては、当法人でも参照・利用可能であることが望ましい)
- 安定的に市場平均収益率の確保が期待できること
3.応募方法
ESG指数はインデックス・ポスティングを、ESGファンドはマネジャー・エントリーを通じて応募してください。応募資格、審査基準、必要書類、応募にあたっての留意事項、問い合わせ先などは、それぞれインデックス・ポスティング、マネジャー・エントリーのページをご参照ください。
(1)インデックス・ポスティング(こちらをご参照ください。)
(2)マネジャー・エントリー(こちらをご参照ください。)
なお、ESG指数・ESGファンドの応募は、ESG指数、ESGファンド単独の応募に加えて、複数の主体が共同でESG指数・ESGファンドの両方を同時に応募することも可能です。その場合でも、ESG指数はインデックス・ポスティングに、ESGファンドはマネジャー・エントリーに応募していただき、応募時にその旨のご連絡をお願いします。
以上